今回は、「Call of Duty Black Ops Cold War」に登場する武器「Streetsweeper」を触ってみた感想と、おすすめのアタッチメントをまとめてみた。
◆Streetsweeperの使用感
「Hauor 77」と「GALLO SA12」のいいとこどりをしたような武器。武器レベルが上がれば、近距離戦闘でのTTKも早く、安定した戦いができる。「Hauor 77」の1発外したらアウト、というようなシビアさがキツイな…と感じる人は、こっち使うことをオススメする。
射程距離は約6mで、SGにしては珍しく、標準威力では適正距離内でも倒すまでに2発当てる必要がある。その分ファイアレートが300RPMと高く、TTKは最速で0.2秒とSMG顔負けの速さを持つ。
バレル「14.4 タスクフォース」を付けると威力が飛躍的に上がるため、至近距離は1発ダウン可能、多少距離があっても2発ダウン可能と、その強力さに拍車がかかる。
ただし、リロード速度が非常に遅い。弾を1発1発装填するスタイルで、弾切れの状態からフルリロード完了するまで14秒もかかる。リロードする際は敵から狙われないよう、物陰に隠れて行うようにしたい。リロードを途中で打ち切ることも可能なので、細かにリロードする使い方でも良い。
アイアンサイトは見やすいとも見にくいとも言えない形。近距離の相手しか狙わないので、サイトの形はそこまで気にならない。
腰撃ち精度はSGの中ではかなり悪い部類に入る。多少距離が離れている敵を狙う時は、アタッチメントで腰撃ち精度を上げておくか、ADSして撃つようにしておこう。
◆おすすめアタッチメント
おすすめのアタッチメント構成はこんな感じ。
- (マズル)インファントリーVチョーク
- (バレル)14.4 タスクフォース
- (ボディ)SWAT 5MWレーザーサイト
- (マガジン)STANAG18ラウンドマガジン
- (ストック)ストックなし
威力と腰撃ち精度を向上させ、5m程度の近距離戦闘を戦いやすくした。さらにマガジンサイズを増やして継続戦闘力も上げた。建物内に複数の敵がこもっている時に活躍できる。
バレル「25.2 タスクフォース」で威力を増し、これに集弾性能を上げる「インファントリーVチョーク」と、腰撃ち精度をあげるボディ「SWAT 5MWレーザーサイト」を装備して、より確実に大ダメージを与えるようにした。
さらにマガジン「STANAG18ラウンドマガジン」を装備し、マガジンサイズを18発と大きくして継続戦闘力を上げた。もともと遅いリロード速度がさらに遅くなるため、リロードする時は特に周囲に気をつけるようにしよう。
最後に、ダッシュ後射撃速度を上げて遭遇戦に強くなるべく、ストック「ストックなし」を装備している。
腰撃ちをメインにしているため、ハンドルアタッチメントでエイム速度を上げることはしていない。もともと腰撃ち精度が悪いこともあり、「ADS状態で戦えるようにしたい」という場合は、ボディを消してハンドルを採用しよう。
◆Streetsweeperを使った立ち回り
室内戦ではめっぽう強い。室内に敵が籠っていることがわかったら、すぐにこの武器に持ち替えて突撃しよう。連射可能で、多少弾を外してもリカバリー可能なので、気にせず突っ込んでしまってよい。
ただし、SGである以上、中距離では非常に弱くなる。
マップを覚えて近距離戦闘ができる場所とできない場所を把握し、ミニマップで敵の位置を予測し、SGで突っ込んでいっても戦える場所なのか、戦況をもとに総合的に考えて判断した上で持ち替えるようにしよう。
◆Streetsweeperの解放方法
この武器は初めから使うことはできない。SGを使用して3連続キルを、異なる15マッチで達成する必要がある。
本作のSGは、サブ武器とは思えないほど強力なため、SGを使って普通にプレイすれば、いつの間にか達成できているだろう。「どうしても難しい」という場合は、ゲームモードを「コントロール」か「ハードポイント」とし、「Hauor 77」を装備して、ポイントにすぐ近くの曲がり角当たりで角待ちSGをするのが最も確実だ。
◆まとめ
連射可能、射程距離もそれなりに長い良武器である「Streetsweeper」。解放条件があるのがつらいところだが、解放してしまえばかなり強い武器となる。頑張って入手し、使ってみてほしい。
では!

【PS4】コール オブ デューティ ブラックオプス コールドウォー 【Amazon.co.jp限定】アンサー コントローラー用オリジナルカラーアナログスティックグリップ 付
- 発売日: 2020/11/13
- メディア: Video Game