今回は、「Call of Duty Black Ops Cold War」に登場する武器「XM4」を触ってみた感想と、おすすめのアタッチメントをまとめてみた。
◆XM4の使用感
ブレがかなりひどく、扱いに困る武器。率先して強化する必要はないかな、というのが実態だ。ゲーム開始直後、ARはこの武器しか使用できないため、強制的に使用せざるを得ないが、レベルを上げてAK-47やKRIG 6のような強武器を手に入れたらすぐにそちらの武器に乗り換えることをオススメする。
アイアンサイトがかなり見辛く、ちゃんと運用したいならサイトようにアタッチメント枠を1つ消費する必要がある。これが地味に痛い…
さらにブレの大きさから、ARお得意距離の中距離で戦うにも、横ブレを抑えるアタッチメントが必須になる。
幸いにも、ファイアレートはそれなりなため、SMGのような近距離武器としてならギリギリ価値がある…だったら素直にSMG使えばよいのでは?とも思うので、これまた立場が無い武器だ…
◆おすすめアタッチメント
おすすめアタッチメント構成はこんな感じ。
- (サイト)クイックドットLED
- (ボディ)SWAT 5mwレーザーサイト
- (アンダーバレル)フィールドエージェントグリップ
- (ハンドル)サーペントラップ
- (ストック)バッファチューブ
近距離での戦いに始終特化したような構成。一応ARなので中距離も抜けなくはないが、ブレが目立つのであまり期待はしないように。
ボディの「SWAT 5mwレーザーサイト」によって腰うち命中精度を増加、エイム速度をハンドル「サーペントラップ」、ダッシュ後射撃速度をストック「バッファチューブ」にて増加させることで、遭遇戦で腰うちでもエイムでも倒すことが可能になる。
なお、この構成にする時は、ハンドル、ストックは上記アタッチメントで徹底しよう。より効果が高いアタッチメントもあるが、デメリットであるダッシュ後射撃速度低下や腰うち命中率低下が痛い。
中距離を狙う際にブレを抑えるべく、アンダーバレル「フィールドエージェントグリップ」を装備。これである程度の中距離戦ができる。頭出しの敵はフルオートでは狙えないので、タップ撃ちを駆使しよう。
なるべく無難なARにしたいなら、ボディを外してマズル「マズルブレーキ5.56」を装備するのもありだ。近距離特化型では無くなるが、フルオート時の反動がある程度抑えられるので、よりARっぽい立ち回りが可能になる。ただ、それならXM4ではなくAK-47あたりを使った方がより戦いやすいと思うが…
◆XM4を使った立ち回り
近距離戦で強さを発揮する武器であるため、自ら前線を上げていく立ち回りが必要になる。定点ポジを一つ一つクリアリングしながら進んで…というより、SMGのプレイヤーと一緒に真っ先にB旗に向かうような動きを意識したい。また、ロング防衛は苦手。敵を待ち構えるなら、ドアや壁の死角を利用し、敵を背後から攻撃したり、遭遇戦に持ち込んだりするスタンスをとりたい。
◆まとめ
初期武器で強制的に使用することになるが、性能がイマイチで残念といった武器である「XM4」。プレイヤーレベルを上げていけば他の優秀なARが解放されるので、それまではSMGやLMGなどの別武器枠を使ってレベル上げするのが手っ取り早い印象だ。
「XM4」でもこんなアタッチメントをつければ超強力になるんだ!というアタッチメント構成を知っている人がいたらぜひ紹介して欲しい。
では!

【PS4】コール オブ デューティ ブラックオプス コールドウォー 【Amazon.co.jp限定】アンサー コントローラー用オリジナルカラーアナログスティックグリップ 付
- 発売日: 2020/11/13
- メディア: Video Game