今回は、「Call of Duty Vanguard」に登場する武器「TYPE100」を触ってみた感想と、おすすめのアタッチメントをまとめてみた。
◆TYPE100の使用感
レベルが低い序盤はひたすらに弱い。苦行を強いられること間違いなし。
マガジンアタッチメントの「.30ロシアンショート ラウンドマガジン」を装備すると、近距離はもちろん、中距離も十分戦える、とてつもなく強力な武器へとうってかわる…はずだった。アプデが入るまでは…
このアタッチメントを付ける位しかこの武器が輝くポイントが無いので付けざるを得ないが、最強格だった武器が大きく弱体化を食らったのは悲しい限りだ…
火力強化アタッチメントを付けた他SMGの方が全体的には強いので、この武器を選ぶ利点は無くなったといえるだろう。
1発の威力は22で、ファイアレートは750RPMと低威力高ファイアレートの武器。標準TTKは約0.32秒と、他の全武器と比べてもかなり遅く、弱い性能を持っている…
が、「.30ロシアンショート ラウンドマガジン」を装備すると、1発の威力が約40となり、3発キルが可能になる。しかし、ファイアレートの減少度合いが大きく、その時のTTKは約0.20秒と、早いは早いものの、他SMGと比べると心許ない。
射程距離も標準で約20m、「.30ロシアンショート ラウンドマガジン」を装備すれば約21mと、SMGの中では遠くまで狙える点はありがたいが、今となってはこのあたりの距離と戦えるSMGが増えてきており、かつそちらの方がTTKが高かったりする場面もあるので、ますますこの武器の強みがわからなくなってくる。反動が比較的素直、というのが唯一の利点か。
アイアンサイトは全体的に開けていて見やすい。レベル1状態でも十分戦える。
◆おすすめアタッチメント
おすすめのアタッチメント構成はこんな感じ。
- (マズル)マーキュリーサイレンサー
- (バレル)サクラ 196MM ライト
- (サイト)単眼リフレクター
- (ストック)ワルバチ スケルトン
- (アンダーバレル)M1941 ハンドストップ
- (マガジン).30ロシアンショート ラウンドマガジン
- (弾薬タイプ)長尺弾
- (リアグリップ)ファブリックグリップ
- (熟練度)アンマークド
- (キット)オンハンド
なんだかんだ言ったが、それでも火力アップのアタッチメント「.30ロシアンショート ラウンドマガジン」は必須。残りは遭遇戦で撃ち勝てるよう、エイム速度増加やダッシュ後射撃速度増加をメインに添えた強化をしている。また、バレル「マーキュリーサイレンサー」を装備しているので裏取りも用意だ。
反動はかなり悪化させているが、それでも制御はしやすい印象。だが、「もうちょっと反動制御をしやすくしたいな」という場合は、ストックを「ワルバチ グリップフォールド」に変えたり、グリップを「ラバーグリップ」に変える等しても良いだろう。
ちなみに、同じくTTKを大きく下げるアタッチメント「バイタル」は、使ってみた感じ、TTKが安定しなかったため不採用にしている。胴体付近に当たらないとバイタルダメージにならないが、いかなる時も胴体にヒットできるわけではない以上、「.30ロシアンショート ラウンドマガジン」の方が安定した高TTKを出せる印象だった。
◆Type100を使った立ち回り
「.30ロシアンショート ラウンドマガジン」が手に入るまでは、実力に自信がある場合を除き、マルチプレイは諦めてゾンビモードでレベル上げにいそしむのがよい。マルチで使っても撃ち負けてしまうだけだ。
「.30ロシアンショート ラウンドマガジン」を手に入れたら、積極的に前に出て前線を切り開こう。いってもTTK0.2秒あれば、遭遇する敵全員をなぎ倒すことも、不可能ではない。
ただし、SMGである以上、あまり遠い距離を狙うのは考え物。基本は遠い距離とは戦わず、どうしても戦うなら、タップ撃ちを駆使するようにしてほしい。
◆まとめ
強化前は弱いが、強化後は高威力低反動の非常に強力な武器となっていた…はずなのに弱体化を食らってしまった「TYPE100」。言うても、初心者向けには扱いやすいオススメ武器であることには間違いない。武器レベルを上げるまでは大変だが、頑張ってレベルを上げ、縦横無尽に走り回りながら近中距離の敵をなぎ倒す感覚を味わってほしい。
では!