秋吉ブログ

20年以上にわたり様々なゲームをやりまくっている、ゲーム大好きな管理人「秋吉」が書くブログです。ゲーム情報を盛り沢山出していきます。ゲーム以外の情報も時々…

【攻略】World War Z (PS4) 〜ニューヨーク チャプター1の攻略法〜

今回は、PS4のゾンビゲーム「World War Z」のステージ「ニューヨーク チャプター1」の攻略方法についてまとめていきます。

f:id:AkiyoshiBlog:20200315230107p:plain

 

2020年1月時点で登場しているステージ14種のうち、最も難易度が低いといえるステージですが、それでも高難易度になると中々クリアできないです。野良プレイとなると尚更です。

野良でもクリアできるようにするためにはどうすれば良いか、さっそくみていきましょう!

 

 

◆高難易度に挑戦する際の心得

高難易度に挑戦する際の共通する心得を別記事としてまとめているので、まずはそちらを参照ください。 

www.akiyoshiblog.work

 

◆パーティ編成

メディック1、フィクサー1、スラッシャー1、エクスターミネーター1

が良いです。野良なら、エクスターミネーターかスラッシャーを選んでおきましょう。

 

◆攻略法

ゲーム開始〜エレベータ乗るまで

道中に現れるゾンビを一体ずつ倒しながら、一直線にエレベーターを目指しましょう。エレベーターに向かうまでの道に横たわっているゾンビだけを倒せばよいです。扉を挟んで隣のフロアにいるゾンビまで手を出す必要はありません。

 

エレベーターのスイッチを押すと、高確率でブルが待ち構えています。スラッシャーが裏に回り込み、近接攻撃で素早く倒しましょう。背後が取れなければ、スタンガンを使用しても問題ないです。

 

エレベータ降りる〜吹き抜け大群イベント開始まで

エレベーターから降りたら、左右の道を二手に分けて進みましょう。左側通路にだけある小部屋には、メディキットやベビーウエポンが置いてあることが多いので、サポート担当や、火力面に不足があるメディック、フィクサーは左側、その他は右側に行くとよいです。

 

道中に転がってるゾンビは、次の大群戦で楽できるようにちゃんと倒しておきましょう。エスカレーターを降り、ずっとまっすぐ進んだ先の広間にもゾンビがいるので、忘れずに倒してください。

全て倒し終わったら、武器の弾薬箱が置いてある桟橋ではなく、奥の広間に集まって下さい。

野良プレイの場合は、みんなの様子を見て、1番プレイヤー数が多い付近に集まりましょう。

 

吹き抜け大群イベント戦

1回目の大群イベントです。吹き抜けのゾンビが壁を登り始めてすぐに、左右のエスカレーターから、合計で30体程のゾンビが襲ってきます。そのため、4人のうち2人は、左右からくるゾンビを近寄らせないようにしっかり倒して下さい。スラッシャーとエクスターミネーターがこの役を買って出るとよいです。野良プレイで協力できない場合は、自らこの役を買って出ましょう。

わざわざ奥の広間に集まるのは、エスカレーターから襲ってくるゾンビとの距離を少しでも遠ざけた上で戦えるようにするためです。「そんなことしなくても倒し切れる!」という場合は、桟橋で戦ってもよいですよ。

 

エスカレーターからくるゾンビを倒したら、壁を登るゾンビをひたすらに攻撃しましょう。途中、エスカレーターからブルゾンビ、ガスゾンビ、スクリーマーがやってくるため、時折エスカレーターを警戒するようにしましょう。

もし、この時点で体力メーターが半分を切っている味方がいる場合、意図的にその味方を戦闘不能にするとよいです。1階に降りるためのエレベーターのボタンを押した段階で、体力半分になって自動復活します。

 

吹き抜けイベント戦後〜2回目大群戦開始

ゾンビは出てきません。安心して防衛準備を整えて下さい。この時、防衛設備で「自動砲台」があった場合は、

  • 1つであれば道路側から来るゾンビを迎撃する方向
  • 2つであれば道路側に加え、エスカレーター側から来るゾンビを迎撃する方向

に設置するようにしましょう。3つ以上あったらお好みです。

 

2回目大群戦

ゾンビの大群がきたら、スラッシャーを除いた3人で、道路側から来る大群を攻撃しましょう。案外遠くにいるゾンビにも攻撃は当たるので、近づかれる前に攻撃してしまいましょう。道の真ん中あたりに横たわっているタンクローリーは、撃つと爆発してくれるため、数減らしとして使ってください。

しばらくすると、エスカレーター側からもゾンビがやってきます。ここでスラッシャーの出番です。道路側を攻撃している味方にゾンビを近付かせないよう、頑張って倒して下さい。数はそこまで多くはありません。落ち着いて戦えば倒せます。

途中、ブルゾンビ、ガスゾンビ、ボマーがやってきます。その時は、手持ちのスタンガンで動かなくし、早急に処理するようにして下さい。

野良プレイの場合、しばらくは前方から来る大群の相手をし、途中で背後から来る敵を攻撃するように切り替えましょう。場合によってはエスカレーター上まで戻って攻撃してもよいです。

 

2回目大群戦後〜地下の列車に到着

大群戦後は、地下の列車に向かって一目散に進みます。時折、シャッターが空いた後の道路右側にアイテムボックスが落ちていることがあるので、そこだけ覗いてみて下さい。

 

地下のホームに着いたら、列車に張り付くゾンビや、周辺から襲ってくるゾンビを倒しましょう。4人で密集していれば特段難しいことはありません。

 

列車到着後〜クリア

このチャプターの中で地味に難しい箇所です。ホームに散らばる補給品を指定数集め、列車に乗り込むことでクリアになります。4人で固まり、一つずつ回収することを繰り返せば、そこまで難しくは無いのですが、野良プレイの場合は意思疎通が取れず、単独行動になってしまうことが常です。その場合、以下を意識しながら動きましょう。

  • 1人でも、率先して補給品集めに向かう味方プレイヤーがいた場合、そのプレイヤーの後ろをついていきましょう。
  • 一定周期でゾンビの小隊が襲ってきます。襲ってくる直前に、風の音のような呻き声が聞こえるので、それが聞こえた段階で、一直線しかないルートに逃げ込むようにしましょう。
  • 途中、スクリーマーが何度か出現しますが、スクリーマーのそばを通ることがない限り、無理に倒しに向かおうとはせず、そのまま補給品集めを続けてください。無理に倒しに向かうと、ゾンビに囲まれて終わります。
  • どうしてもゾンビ軍団に対応できない時は、扉を閉じたまま、部屋の中から外にいるゾンビを撃つことができる場所が存在するため、そこにこもり、襲ってくるゾンビを確実に倒しながら、味方の増援を待ってください。(ホーム上の階のゲーセンフロアなどが該当します)

 

◆まとめ

ニューヨーク1-1は、やり方さえわかっていれば、EXTREMEでもそこまで苦戦せずにクリアは可能です。今回紹介した方法にのっとって、クリアを目指してみて下さい!

 

「こんなやり方もあるよ!」という人はコメント欄に記載いただけると助かります!

 

では!