秋吉ブログ

20年以上にわたり様々なゲームをやりまくっている、ゲーム大好きな管理人「秋吉」が書くブログです。ゲーム情報を盛り沢山出していきます。ゲーム以外の情報も時々…

【攻略】仁王2 〜1人で倒す!ボス「火車」攻略方法〜

今回は、仁王2の第11ステージのボス「火車」を1人で倒すための攻略方法をまとめていく。

f:id:AkiyoshiBlog:20200404201059j:plain

 

火炎攻撃によるダメージが非常に厄介な敵だ。苦戦している人もいるのではないだろうか。

1人で突破することができた私が行った攻略方法をさっそくまとめていこう。 

 

 

 

◆火車の特徴

特徴は2つ。その場にとどまり続け、プレイヤーに延焼ダメージを与え続ける火炎攻撃と、 広範囲を攻撃するムチ攻撃だ。

 

火炎攻撃は、こちらの行動がかなり制限されるため、非常に厄介な攻撃といえる。炎の中に足を全く踏み入れない、というのはかなり不可能に近いため、炎ダメージを多少受けてしまうのは「仕方ない」と割り切るほかない。

 

ムチ攻撃は予備動作自体は大きいものの、素早く広範囲を攻撃するため、近付くことがなかなかできない。常に中距離を保ち続けることになる敵だといえよう。

 

◆オススメの装備

武器種は何でもよい。使いやすいものを選ぼう。

守護霊は「幻」を使用してほしい。カウンターが取りやすく、おすすめだ。

 

自分は、武器は刀と大太刀を交互に使用し、守護霊は「幻」で挑んだ。

 

◆攻略

事前準備

「火車」と戦う前には、火の抵抗値を上げる装備をしておこう。攻撃をすべてやり過ごしたとしても、何かと炎攻撃に苦しむことになるため、ここで無駄にHPを削られることは避けたい。

 

間合いは少し広めを意識

「火車」の攻撃範囲はかなり広い。近くにいると火炎攻撃に巻き込まれてしまう可能性が高く、非常に戦いづらい。ムチ攻撃がギリギリ届かないくらいを意識しよう。

 

決められたバターン以外は攻撃しない!

「火車」と戦う時は、自ら攻撃をしに行っては行けない。もっと言うと、「火車」の攻撃が終わった硬直の隙に攻撃する、という、普段のボスの戦い方を行ってはいけない。

「火車」の移動、または攻撃後の個所には火が残っていることが多く、そこに足を踏み入れていると火炎ダメージを受ける。常闇状態の時に出す青い炎はさらに威力が大きいため、軽く踏み入れただけで一気に体力を持っていかれかねない。これらの炎ダメージはなるべく受けないように立ち回るべきだ。

 

こちらから攻撃する際はほとんどの場合、「火車」の弱点である「滑車の霊石部分」を安全につくことができるタイミングのみを狙う。

滑車の霊石部分に攻撃を当てると、刀の中段構えの通常攻撃であっても、1回1000以上のダメージを与えることができるうえ、「火車」の動きを一時的に止めることができる。

霊石を一度攻撃すると、その場で破壊され、しばらく戻ってこない。その時は、反対側の滑車の霊石を狙うか、本体を攻撃してダメージを稼いでいこう。霊石は結構早く復活してくれるため、滑車を見て、霊石が付いているかどうか、常にチェックしよう。

f:id:AkiyoshiBlog:20200404224222j:plain

赤く囲った滑車の霊石部分が弱点。写真の通り、刀の中断構えでさえ、一回で1300ものダメージを与えることができる。

 

滑車を狙う絶好のタイミングは大きく2つ。

一つは、大技をカウンターした直後の硬直時間だ。大技は通常時で2種類、常闇時でさらに1つ増え3種類あるが、どれも直線的な攻撃のため、「幻」の特技であればかなり楽にカウンターが取れる。カウンターを取ったあとは素早く滑車側まで移動し、霊石を攻撃しよう。

f:id:AkiyoshiBlog:20200404224604j:plain

通常時に使う大技2種。右のムチ攻撃はカウンターを当てるのが少し難しいが、「幻」の特技を出しておけば、カウンターできなくとも攻撃をやり過ごすことは可能だ。

f:id:AkiyoshiBlog:20200404231537j:plain

こちらは常闇時の大技。中距離攻撃となるが、コマが当たるタイミングで特技を出せばカウンター判定となる。

 

2つ目は振り向き攻撃だ。プレイヤーが「火車」のすぐ後ろにいると使ってくる。

当たり判定は狭いので、多少距離をとった状態で振り向き攻撃が来るのを待っていればよい。むしろ滑車を攻撃する絶好のチャンスだ。 

f:id:AkiyoshiBlog:20200404224724j:plain

「火車」のすぐ後ろ側にいると使ってくる振り向き攻撃。攻撃範囲は狭いため、少しだけ距離を開けておけば当たることはない。むしろ、弱点を狙う絶好のチャンスだ。

 

突進攻撃は回避してやり過ごそう。

プレイヤーとの距離が少しある場合に頻繁に使ってくる突進攻撃。甲高い笑い声を出した後に、蛇行しながらプレイヤーに向かって突進してくる。蛇行攻撃なので対応が少し難しい。

その場待機でガードでもよいのだが、当たり所が悪い場合、ステージ壁際の炎まで押しこまれ、そのまま一気に体力がなくなる恐れもある。そのため、私は回避をオススメする。プレイヤーに当たる少し手前で右方向にローリングすれば、攻撃に当たることも、炎のわだちに触れることもなく、綺麗に回避ができる。

f:id:AkiyoshiBlog:20200404224838j:plain

丁度写真の距離くらいになったら、右側に横ローリング回避すれば、攻撃回避もできるうえ、「火車」が通った後の炎のわだちを踏むこともほぼ無い。

 

突進攻撃を回避した後、体力に余裕があったり、延焼状態でないのであれば、「火車」を追いかけて攻撃してもよい。何かしら不調点があるのであれば、追撃することはせず、体制を整えよう。

 

ムチ攻撃はガードか距離を置くことで回避!

ムチ攻撃は3種類存在する。うち1種類は、一度常闇状態になった以降に使用してくる。

一つ目は、ムチを大きく横に2回振り回す攻撃、二つ目は、地面を叩いて、叩いた場所から火柱を出す攻撃を1~2回行う攻撃だ。

どちらも攻撃の出は遅めなので、ガードするか、予備動作を見次第距離を置いて当たらないようにするとよい。 

f:id:AkiyoshiBlog:20200404225002j:plain

頻繁に使うムチ攻撃。攻撃範囲が広いため、うかつには近づけない。ガードでやり過ごすか、射程圏外に抜け出て、攻撃が終わるのを待とう。

 

3つ目は、ムチの先端にコマを付けて振り回す攻撃だ。射程範囲がさらに広がり、威力も上がるが、ガードしてしまえばどうということはない。ムチを振るう動きが見えた段階でガードする癖をつけておいてもよいだろう。

 

炎の輪は臨機応変に対応しよう!

地面に炎の輪を作り、プレイヤーをその中に閉じ込める攻撃。「火車」自身の移動なのかどうかの区別がつきづらく、また急速に移動するため、ガード、回避ともにタイミングを合わせるのが難しい。

幸いにも、輪を書く攻撃をガードした際の気力消費量は少ないため、「火車」がすぐそばにいる場合はガードで様子を見るようにし、炎の輪を描き出したらガードでやり過ごしつつ、極力輪の外に出るように回避していこう。

輪の中に閉じ込められてしまったら、次の「火車」の攻撃に備え、輪の中央で待機していよう。むやみやたらと攻撃したり移動したりしていると敵の思うつぼだ。

f:id:AkiyoshiBlog:20200404225117j:plain

写真のように輪の外にいることができたならそのままそこで待機。輪の中なら「火車」の次の攻撃に備えてガードするなどして待機しよう。

 

掴み技は即後退!

「火車」の掴み技は、ムチを大きく横に振り回すため、横方向にも縦方向にもあたり判定が大きい。それなりに距離があっても当たる恐ろしい技なので、白黒のモヤが見えたらすぐに後ろ側に緊急回避してほしい。

f:id:AkiyoshiBlog:20200404232102j:plain

写真の距離でもあたる。なるべく余裕をもった距離まで後退しよう。掴まれると「火車」の体力が回復してしまうため、面倒だ

 

常闇時のジャンプ攻撃は回避かまた抜けを狙おう!

大きくジャンプしてムチをたたき込む攻撃。ガード時の気力消費量が高めな上、炎ダメージを受けることになるので気を付けたいところだ。

技の出は遅く、かつ攻撃後の硬直時間も長い技なので、ジャンプしてきたら距離を開けてしまえば怖くない。反撃までしたい、という場合は、股抜きして背後に回る手もある。股抜きを狙う場合は、抜けるタイミングを間違えると攻撃が当たってしまう可能性があるため、「火車」が最大地点までジャンプしきったのを確認してから股抜けしてほしい。

f:id:AkiyoshiBlog:20200404231040j:plain

威力は高いが、回避自体は難しくない。「火車」との距離が近いなら、また抜けも考慮に入れよう。反撃チャンスになる。

 

コマと餓鬼は早めに処理!

一度目の常闇を迎えてから出すようになるのが、コマによる追尾攻撃と、2体の餓鬼を召喚する攻撃だ。どちらも「火車」本体とは独立して動くため、どちらか片方にのみに気を取られるくらいなら、さっさとつぶしてしまおう。

コマの場合は、自分の目の前まで来たコマを1回攻撃してしまえば、すぐに回転を止めることができる。

f:id:AkiyoshiBlog:20200404231456j:plain

落ち着いて通常攻撃のタイミングを合わせれば、たった一回でコマが無効化される。

 

餓鬼の場合は、大太刀などの広範囲をまとめて攻撃できる武器に切り替え、さっさと2体ごとまとめて倒してしまうようにしたい。

 

 

 

◆まとめ

少し癖のある戦い方を求められる敵であった「火車」。

皆さんも本記事を参考に攻略を目指してほしい。

 

では!

 

仁王2

仁王2

  • 発売日: 2020/03/12
  • メディア: Video Game
 

 

【参考】その他ボスの攻略

仁王2に登場するボスの攻略方法をまとめている。ぜひ参考にしてほしい。

ボス情報は順次更新していく。

ボス攻略