今回は、「Call of Duty Black Ops Cold War」のシーズン2で追加された新たなゾンビモード「アウトブレイク」について、プレイした感想をまとめてみた。
本作のゾンビモードは発売当時から評価が高く、メインモードであるマルチプレイそっちのけでゾンビモードばかりやっているプレイヤーもいるだろう。
そんな人気なゾンビモードに新たに追加された、オープンワールドの新ゾンビモード「アウトブレイク」。実際にプレイした感想をまとめたので、参考にしてほしい。
◆総評
どちらかというと「初心者向け」なモードで、4人パーティでワイワイやるのにはうってつけな「カジュアルゲームモード」といった印象だった。また、トリガーハッピーしてストレス発散するにもうってつけだった。
攻略方法を知っていないとクリアが難しい通常のゾンビモードと違い、非常にわかりやすいルールをしている。やりごたえも十分あり、ボリューム不足で肩透かしを食らうことも無く楽しめた。
ただし、プレイ中に少しマンネリ感が出てしまう点が残念に感じた…
◆このモードの特徴
FIRETEAMのステージを使用したゾンビモード
このゲームモードを一言で表すと、
FIRETEAMのゲームモードで使用する中規模マップを舞台に、与えられたミッションをクリア後、次のマップへと移動する
を繰り替えすモードである。
FIRETEAMに登場するマップを舞台にしたゾンビモード!指定される目的地まで移動し、ミッションクリアを目指す
マップ上には、通常のゾンビモードにも存在する「補給箱」や「ミリタリーボックス」、「PEAK購入自販機」が、ところどころに配置されている。またそれ以外にも、マップのどこかに「戦利品」という箱が配置されており、この箱を解放すると、アーマーやフラグ等、攻略に役立つアイテムを数多く入手することができる。
マップ上にはゾンビが点々と存在しており、近くを通りかかったり、銃声を鳴らすと一斉に襲い掛かってくる。雑魚ゾンビだけではなく、アーマーをまとい防御力が上がったゾンビや、炎を飛ばしたり瞬間移動したりするようなエリートゾンビも存在するため、闇雲に銃撃すると思わぬ襲撃を受けかねない。
強力なエリートゾンビもたむろしている。むやみに戦うのは危険だ
ゾンビはいくら倒しても、次のマップに移動しない限りは強くなることは無いため、好きなだけ倒すことが可能だ。ただ、通常のゾンビモードとは異なり、手に入るポイント数が少なめに設定されているため、弾を無駄に消費することは無いように、計画的に倒していく必要がある。
謎解き不要!シンプルなゲームルール
このモードのルールは非常に簡単!マップ上の目的地に移動し、与えられたミッションを攻略するだけだ。
ミッションの内容は、
- 特定のオブジェクトを防衛したり、
- 全滅しないよう一定時間戦ったり、
- 指定物を集めて納品したり、
など様々存在する。選ばれるミッションはランダムであり、どれが選ばれるかはミッション開始するまでわからない。
ミッションをクリア後は、ビーコンから「次のマップに移動」するか、「脱出」するかを選択する。
「次のマップに移動」を選ぶと、より豪華な報酬がもらえるようになる半面、敵の強さが飛躍的に上がる。「脱出」を選ぶと、通常のゾンビモードと同様、制限時間内に目的地に到着の上、周囲のゾンビを全滅させる必要がある。
◆このゲームの良かった点
わかりやすいルールで初心者でも楽しみやすい
通常のゾンビモードは、謎解きの攻略方法を覚えてプレイしないと中々先に進めないため、攻略方法を覚えるまでが大変だ。また、現れるゾンビを闇雲に倒してしまうと、どんどんゾンビが強くなり、謎解きの難易度が上がるため、ゾンビを数体だけ残して謎を解く、といった計画的な動き方が必要になることから、初心者には少し難しいモードであるといえる。
が、このモードは謎解きは不要で、登場するゾンビはいくら倒してもよい、と非常にシンプルでわかりやすいため、初心者が野良プレイしても安心だ。
中々歯ごたえのあるミッションでやりがい十分!
ミッションを開始すると、かなりの数のゾンビが押し寄せてくる。最初のマップはゾンビが柔らかいため簡単にさばけるが、マップを2面3面と進めていくとどんどん硬くなり、数も増えてくるため、一筋縄にはいかない。
ミニマップに映るゾンビの位置や味方の位置を考え、フラグやデコイなどを駆使していかないと攻略が難しく、十分なやりごたえを感じることができた。
特に難しいのが、ミッションをクリア後に「脱出」を選んだ場合だ。とてつもない数のゾンビが一気に押し寄せてくるため、普通に戦ってはまず勝てない。最後の最後までドキドキしながらプレイできるため、脱出できた時の達成感はかなりのものだった。
エーテリウムクリスタルが稼ぎやすい!
本モードは、まだゾンビが硬くない第3面で脱出しても、比較的多くの量のエーテリウムクリスタルを獲得できる。エーテリウムクリスタルはPEAKやスキルの強化に必須なため、大量に獲得できる本モードは、エーテリウムクリスタル稼ぎには持ってこいに感じた。
◆このゲームの悪かった点
フィールドの移動が面倒…収集もめんどくさい…
FIRETEAMのフィールドは中々広く、スポーン地点から目的地まではかなり遠い。マップによっては車やスノーモービルなどの移動媒体が存在するが、手に入らないマップもある。
また、いい装備がたくさん詰まった箱である「戦利品」は、マップのどこにあるか表示されないため、ちゃんと見つけたいのであれば広大なマップを移動し続ける必要がある。ただサプライボックスを開けないとプレイヤーの強化ができないため、見つける必要があるのも事実なため、辛いところだ。
ゲーム開始時は斬新なゲームモードのため楽しんでプレイできたが、何度かプレイすると移動がめんどくさく感じ、だんだんプレイする気が失せてきてしまうのが残念であった。
ミッションの完全クリアが無さそう…
通常のゾンビモードには、「最終ボスを倒す」という明確な完全クリア条件があり、それを達成して脱出することが一つの大きな目標になる。最終ボスを倒してからヘリで脱出できた場合の達成感は相当なものだ。
が、本モードにはそのような「完全クリア条件」が見当たらなかった。ひたすらに次のマップに進むことを繰り返し、限界を感じたら脱出して…というのみのため、「完全クリアを目指したい!」という人にはあまりやりごたえを感じないかもしれない。
私は最大6マップ目まで進んだが、それでもミッションクリア後は次のマップに進むか、脱出するかの選択を迫られるのみだった。私が最終マップまで到達できていない可能性はあるが、6マップ目の時点で敵がかなり硬く強かったため、これを超えるマップまで進んだ先が完全クリア地点とは考えにくい。
もし「完全クリア」という称号が付いたプレイヤーがいる場合は教えてほしい。
◆まとめ
オープンワールドのゾンビモード、ということでかなり期待されていた「アウトブレイク」。飽きが比較的早いため、こればかりやり続けられるか、というと微妙だが、時折やると楽しくプレイできるモードであると感じた。
では!