今回は、「Call of Duty Black Ops Cold War」に登場する武器「AK-74u」を触ってみた感想と、おすすめのアタッチメントをまとめてみた。
◆AK-74uの使用感
SMGとARのハイブリット武器で、普通に強武器だった。個人的にもかなりお気に入りの武器。ただし、武器の特徴を理解した上で立ち回りを少し意識する必要があるので、そこは注意しよう。
SMG特有の移動速度やエイム速度の高さ、AR特有のブレの少なさや射程距離の長さを兼ね備えている。ARが好きだけど、SMGのような機動力が欲しい!という人には合っている。
またアイアンサイトが非常に見やすいため、サイトアタッチメントを付けなくても良い点も魅力的。
ただし、よくも悪くも器用貧乏になりやすい武器でもある。押せ押せオラオラな戦い方をすると、TTKの遅さやSMGにしては遅めなエイム速度が目立ち、中距離戦闘をメインにすると威力減衰やブレが目立ち仕留めきれない。近距離と中距離の間を縫っていき、うまく近距離戦闘に持っていくような立ち回りを意識することが重要だ。
◆おすすめアタッチメント
おすすめのアタッチメント構成はこんな感じ。
- (マズル)KGBエリミネーター
- (アンダーバレル)スペツナズ・グリップ
- (マガジン)40ラウンドドラム
- (ハンドル)GRU弾性ラップ
- (ストック)ストック無し
SMG特有の機動力を活かし、積極的に攻めていきながらも、反動をなるべく抑えることで中距離も狙えなくはない性能にしている。私のようなAR大好き人間にはかなり使いやすい構成だと思う。
アイアンサイトで戦うとマズルフラッシュが地味にきつく、連射時に敵を見失いやすいため、マズル「KGBエリミネーター」を装備してマズルフラッシュを軽減し、継続エイムしやすくしている。縦反動が改善されるのもよい。ただし、射撃時の移動速度が下がるため、レレレ撃ちが若干弱くなる。それが気になる場合はフラッシュガードに変えてもよい。
「KGBエリミネーター」によって下がってしまう横反動はアンダーバレル「スペツナズ・グリップ」で補完。10発ほど撃ち続けるとぶれ始めるが、それまではほぼまっすぐ弾が飛んでくれる。
前に出ていくために必要なエイム速度を、ハンドル「GRU弾性ラップ」で増加、ダッシュ後射撃速度をストック「ストック無し」で向上させている。近距離での腰うち命中率はあまり下げたくないので、ダッシュ後射撃速度増加量が最も大きい「KGBスケルトンストック」は装備しなくてよい。
継続戦闘力を高めるために、マガジン「40ラウンドドラム」を装備。これで連続戦闘にも耐えられる。リロード速度が地味に長いので、リロード場所には注意。
今回はARに寄せた構成だが、もっとSMG寄りにした構成にしたいのであれば、マズルを「マズルブレーキ5.56」や「スペツナズ・コンペンセーター」に、グリップを「サーペントラップ」に変えてもよい。両方試してみて、自分の使いやすいものを選ぼう。
なお、サプレッサーはあまりオススメしない。射程距離が減少するため、SMGの中では中距離も狙えるAK-74uの強みを完全に潰してしまう。また、7発くらい連射してからブレがかなり目立ち、満足に狙えるような安定性が無くなった印象だった。
◆AK-74uを使った立ち回り
機動力のあるSMGなので、自ら前線を上げていく立ち回りが必要になる。率先してポイントに絡み、前線を上げ、裏どりを仕掛けていこう。
ただし、MP5のような高TTKを持つ武器と同じ感覚で突撃すると、撃ち負ける可能性が高い。敵がいる場所が分かっているなら飛び出し撃ち、分かっていないならADSして頭出し撃ち、というように状況を見て立ち回ろう。
また、開けている場所を通過する場合は、隠れることのできる場所を転々としながら戦いを仕掛けることを常に意識だ。無理やり立ったまま戦いを仕掛けに行くようなことはしないでほしい。
こちらが迎撃する時はドアや壁の死角を利用し、敵を背後から攻撃したり、遭遇戦に持ち込んだりするスタンスをとりたい。いくら多少中距離戦闘できるとは言っても、正面から待ち構えるのは避けよう。
◆まとめ
強武器である「MP5」の影に隠れがちなところがある「AK-74u」。しかしその性能は超優秀で、どんな敵を相手にしてもバッタバッタ倒せるポテンシャルを秘めた武器だと感じた。
皆さんも是非使ってみて欲しい。
では!

【PS4】コール オブ デューティ ブラックオプス コールドウォー 【Amazon.co.jp限定】アンサー コントローラー用オリジナルカラーアナログスティックグリップ 付
- 発売日: 2020/11/13
- メディア: Video Game