今回は、「Apex Legends」の「アリーナ」に登場するマップ「砲台」の立ち回りを考えてみたので出していこうと思う。
バトロワモードでの「キングスキャニオン」に出てくる舞台の一つである「砲台」。高所を陣取れる建物がドーン!と構えておきながらも、周囲に遮蔽物が多く、意外と平地を陣取っても十分戦えるマップとなっている。個人的には、「パーティークラッシャー」と並んで非常に良マップであると感じる。
その代わり、チーム全体の動きと敵の動きを見て、攻め込むルートと逃げるルート、カバーする場所を転々と変えていく必要があり、1プレイヤーごとのプレイスキルが必要なマップともいえる。
そんな「砲台」でどう立ち回っていけばよいか、私なりの考えをまとめてみたので、参考にして見てほしい。
◆「砲台」のマップ
◆「砲台」のおすすめキャラ
全体的に遮蔽物が多めなマップなので、どのキャラを使っても活きるが、強いて言うならローバ、ホライゾン、ヴァルキリー、パスファインダー、オクタンのような、上下左右への大きな移動がしやすいキャラを使うのがよい。
◆「砲台」の立ち回り方
このマップは
- どのポジションがつよい!
- どういった立ち回りが絶対に必要!
というものは無い。その時々に応じた戦い方が必要になる。ここでは、「こういったことだけ気を付けよう」という部分をまとめたい。
初手安置が低地側なら安置の確保を優先
「砲台」は、マップの上下で高地側と低地側に分けることができる。 高地側は高い建物が並び、一度屋根上を確保すれば、敵の進行を許すことは少ない反面、移動できる幅や柔軟な射撃ルートの確保が難しい。低地側は遮蔽物も多く、柔軟に射線確保や逃げ道を作ることができるが、敵からも攻め込みやすく、一度敵の進行を許すと一気にやられてしまうことも多い。
初動安地が低地側だった場合、なるべく敵と対等に戦えるようにすべく、全員安地側に向かった方が無難だろう。
チーム3人で同じ方向をカバーしていてはあまり意味がないため、低い台の上、物資のみがある平地、物資とサプライボックスが並ぶ、球体物が4つおいてある区画から囲うように敵を狙おう。
「スナイパーやマークスマンが得意だ」という人なら、逆に高地側の高台を確保し、味方の援護するのも十分に効果はある。ただし、ちゃんと弾を当てることができないと、逆に味方が3対2の数的不利に陥ってやられてしまう可能性が出るので、しっかり当てていくようにしよう。
初手安地が高地側ならどう進んでもOK
初手安地が高地側の場合は、立ち回りの幅はもっと自由になる。ダウンさえしなければ、かなり自由に立ち回ってよいので、自分の使っているキャラや味方が進んでいく方向、自分たちが優勢なのか不利なのか、見極めて、進む方向を選ぼう。
味方と孤立して動きたいなら、オクタンやパスファインダー等の機動力が高いキャラを使っている場合に閉じるように注意しよう。
サプライボックスを囮に使用する
「砲台」に置かれているサプライボックス2つは、どれも非常に見晴らしの良い場所に置かれている。素直にまっすぐ取りに行こうとすると、隙だらけのところを敵にハチの巣にされかねない。
ということは、逆に言えば、サプライボックスを囮に敵を一方的に狙い、一気にダウンさせる方法も有効ということ。チームメンバーのキャラに機動力のあるキャラがいないのであれば、敢えてサプライボックスを囮にし、取りに来た敵を狙って集中砲火するように動いてみよう。
サプライボックスを取りたいなら、正面から向かうのではなく、背後のルートを通るように動き、なるべく敵から狙われるのを回避しよう。
高地を取られたら、直下まで潜り込んで最終安地を待つ
初手安地が高地側の場合、敵に高地の優位性を取られてしまう場面もちらほらある。その場合も諦めてはいけない。高地にいる人は、真下を狙うのはほぼ不可能になるので、建物の真下を縫うように移動すれば、敵からの被弾を最小限に抑え、高地の下に潜り込むことができる。そのままその場で待ち続け、最終ラウンドで安置が大きく収縮し、全員が平地に落ちてきたところで勝負を仕掛けていこう。
◆まとめ
「このマップでは、これをすれば立ち回りが良くなるよ」といったものは無い。記事内では立ち回りの一例を出したが、他にもパーティの戦術や敵の動きによっては大きく動き方が変わる。
総じて、個人個人の立ち回り力がしっかり求められる。「立ち回りの基礎がわからない」という人は、以下記事を参考にして見てほしい。
では!